電話会議、Polycom(ポリコム)、VoiceStation300、激安、格安の中古ビジネスホン、ならビジネスフォン・ホンポ

中古ビジネスホン・電話工事のビジネスフォン・ホンポ

電話会議・中古ビジネスホン・電話工事専門

お見積り・お問合せ PL0V30
トップ電話会議Polycom(ポリコム)VoiceStation300

電話工事・全国対応

事務所の移転、オフィスの引越時のビジネスホン工事、電話配線、移設、設置・設定はおまかせください。

【北海道地方】
北海道
【東北地方】
青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
【関東地方】
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県
【信越地方】
新潟県・長野県
【北陸地方】
富山県・福井県・石川県
【東海地方】
静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
【近畿地方】
京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県
【中国地方】
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
【四国地方】
香川県・愛媛県・高知県・徳島県
【九州地方】
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
【沖縄地方】
沖縄県

※電話工事、LANネットワーク工事は一部離島などを除く全国対応

電話会議

Polycom(ポリコム)VoiceStation300

マイク集音範囲2.1メートル。SOHO や小規模な打合せスペース向けのコンパクトな音声会議システム。

Polycom(ポリコム)VoiceStation300電話会議イメージ
メーカー:Polycom(ポリコム)
商品名:VoiceStation300

定価:OPEN

特別価格

77,000円 (税込)

メーカーホームページ

●世界のPolycom(ポリコム)●360度集音する高感度マイク

電話会議 VoiceStation300の特徴

約 2.1mの範囲で 360度集音する高感度マイクを内蔵しSOHO や小規模な打合せスペース向けのコンパクトな音声会議システム

  • 同時に発言しても自然な双方向の会話を実現するポリコムのアコースティック クラリティ テクノロジ
  • 携帯電話など無線デバイスからのノイズを除去し、より音質をクリアに
  • DNR(Dynamic Noise Reduction :ダイナミック ノイズ リダクション)技術により、室内や周囲の雑音を低減
  • 約 2.1m半径の声を 360 度集音する高感度マイク内蔵
  • コンパクトなデザイン
  • 3 〜 4 名のグループに最適な会議環境
  • 卓越した音声品質を低コストで実現
  • 3 つの高感度マイク内蔵による 360 度の集音範囲
  • 携帯電話やその他の無線デバイスからの干渉を抑制する技術により、途切れることのないクリアな音声で会議が可能
  • 室内や周囲の雑音を抑えながらマイクの感度を最大限に高める高度な DNR 技術
  • 双方向性で同時に会話しても、前話者の声がクリアに聞き取りが可能

ページのトップへ

関連商品

PolycomVoiceStationのモデル構成

ページのトップへ

音声会議システム Polycom VoiceStation300の仕様

会議環境

  • Polycom VoiceStation 300 は、オフィスや小会議室において、4人以下のグループでの会議に最適

特長および機能

  • ユニバーサルキーパッドおよび直感的に操作できる機能を搭載した Polycom VoiceStation 300は、簡単な操作が可能

本体

サイズ
(縦×横×高)・重量
24.2 cm×23.5 cm×7.6 cm ・ 0.57 kg
電源110 V 60 Hz AC / 220V 50 Hz AC(国によって異なる)
ネットワークインターフェースア ナログ PBX またはアナログ( トーン) 電話回線
キーパッド

以下を含む 19 キーの電話キーパッド

  • オンフック/オフフック
  • フラッシュ、リダイヤル、ミュート、保留
  • 音量(上下)キー
LED

オフフック、通話中、保留、ミュート

内蔵スピーカー
  • 周波数応答: 300〜3,300 Hz
  • 音量: 86 dBA SPL (0.5 m 地点のピークボリューム)まで調整可能
内蔵マイクカーディオイド マイク×3(300 〜 3500 Hz)
音声
  • Polycom アコースティック クラリティ全二重方式
    (IEEE 1329 タイプ 1)
  • 約 2.1 m( 7 フィート) までのマイク集音域
  • ミキシング機能を備えたインテリジェント マイク
  • ダイナミック ノイズ リダクション
準拠する規格
  • NA CI/C-UL
  • FCC 規制第 68 部
  • FCC 第 15 部クラス B
  • カナダ ICES-003
  • CE マーク(R および TTE 指令)
  • VCCI クラス B(日本)
環境仕様
  • 動作温度: 5〜40°C(40〜104°F)
  • 相対湿度: 20%〜85%(結露しないこと)
  • 保管温度: -30〜55°C(-22〜131°F)
推奨室内条件
  • 室内の広さ: 25 m(2 5 m×5 m) 未満
  • 残響時間 0.4 秒未満
  • ノイズレベル: 48 dBA 未満
VoiceStation 300 の付属品
  • 電話コンソール本体
  • 電源モジュール
  • 本体ケーブル 6.4 m(21 フィート)
  • RJ-11 電話コード 2.1 m(7 フィート)
  • ユーザーガイド
保証12 か月


ページのトップへ

●お申し込み・お問合わせは

中古ビジネスホン、電話工事、LANネットワーク、Webカメラ、留守番電話、通話録音装置など、電話・ネットワークに関するご質問、お問い合せは下記までお気軽にお問い合せ下さい。


TEL:03-5206-8685   

または直接 info@bs-network.co.jp まで

※受付時間:平日9:00〜17:00 メールは年中無休です

電話会議について

 複数拠点でのコミュニケーション円滑化や、出張経費削減、災害時の対応など電話会議の需要が高まっています。
ここでは音声会議に必要な装置、回線についてご紹介します。

電話会議装置

電話会議用の装置は、スピーカーホンなどとも呼ばれ、周囲の音声を拾うマイクと、通話先の会話を拡大するスピーカーを内蔵した装置をさします。
マイクに付加されるノイズを削減したり、指向性をコントロールして音声会議がスムーズに行えるような機能があります。

接続方法

一般的な会議システムの接続方法は大きく3つ。電話回線を使ったものと、インターネット網を利用したもの。
通話の品質から音声会議では、電話回線を利用したものが主流です。
ただし、それぞれメリット、デメリットがあり、複数の接続方法をサポートした機器も多くあります。

接続方法の特徴比較
  通話品質 三者通話 コスト
電話回線
IP接続
インターネット

電話回線

電話回線を使った音声会議の特徴は、高音質であること。
その反面、利用料が従量課金であること。多拠点通話がそのままでは出来ないデメリットがあります。

三者以上の通話を行うには、別途電話会議サービスを利用する必要があります。
多拠点電話会議をご希望の場合はご相談下さい。

IP接続

電話会議で使われるIP接続基本的にVPN(仮想専用線)や固定IP回線が必要になります。
何カ所まで同時に通話できるかは、機器によって異なります。(概ね3〜5拠点)

インターネット

通信コストはインターネット料金利用のため安価ですが、通話品質が低く、複数での通話は困難なケースが多い傾向にあります。

ビジネスホン電話工事通信機器東京ビジネスホンポ

Copyright © ビジネスフォン・ホンポ All Rights Reserved.

ビジネスフォン・ホンポ