ビジネスホン電話障害対応 |
ビジネスホン用語集 よくある質問 |
CONTENTS 電話移転工事(移転・引越) [電話移設工事(レイアウト変更)] 電話増設工事 電話新設工事(独立・開業) 電話工事価格 |
NTTひかり電話とは?(ビジネスタイプ、オフィスタイプ、ネクスト) |
電話工事(設置・設定)
|
電話・ネットワーク障害対応
ビジネスホンの障害トラブルシューティング ビジネスホン(業務用多機能電話システム)の障害は、「配線や電源が抜けているだけ」など、自分で対応できる場合もあります。よくあるトラブルの原因を把握することで無駄な工事費の削減にもつながりますので、まずは下記事項をご確認下さい。 【注意】 こちらで紹介している障害に関する対処方法は、一般的なものであり障害が解消されることを保証するものではありません。また、場合によっては障害を悪化させてしまうケースもありますので、自己責任にて行うようにしてください。自信のない場合には、直接ご相談下さい。 障害症状による対処法電話の通話音声に「雑音が入る」特定の電話機のみで「雑音が入る」場合には、カールコードが原因の可能性があります。 まず、カールコードの線がきちんと受話器と電話機本体にささっているか確認して下さい。(抜き差しを行うことで直る場合もあります。) 同じ電話機が複数ある場合、「正常な電話機」と「カールコード」だけを交換するチェック方法が有効です。この方法で正常に使えるようになった場合、カールコードが原因と考えられます。カールコードの買い換えをご検討下さい。 同様にハンドセット(受話器)のみの交換で、ノイズ障害が直った場合、ハンドセット(受話器)の故障のおそれがあります。 いずれの方法でも、「雑音が入る」場合には、電話機への配線障害(断線や劣化)が考えられますので、その際にはご相談下さい IP電話が使用できないまず、インターネットが使用できるかどうか確認して下さい。
電話機が1台使用できないビジネスホンを利用中で電話機一台のみが使用できない場合、「電話機の故障」または該当電話機への「配線の断線」や「接触不良」が考えられます。 接触不良の場合には、モジュラージャック(電話機の後ろに繋がっている線で、通常TELとかかれたジャックに接続されています)の抜き差しで一時的に復旧する場合がありますのでお試し下さい。 それでも復旧しない場合、つぎの方法で、「電話機の故障」か「電話配線の不良」か切り分けることができます。 切り分けの方法としては、「使用できている電話機」をとり外し、「使用できない電話機」と入れ替えてみることです。使用できなかった場所に、使用できていた電話機を接続しても、障害が直らない(使用できない)なら、電話機への配線が原因と考えられます。反対のケースでは、電話機が故障している可能性があります。 なお、電話機すべてが使用できない場合、NTTなどの電話回線の障害の可能性がありますので、まず電話会社へご確認下さい。 【電話会社の障害対応窓口】
【補足】 電話配線の断線の原因は自然劣化のほか、カーペットの下などで机やテーブルなど重いものに踏まれた場合や、レイアウト変更などでひっかけて引っ張ってしまった場合、水に浸ってしまっての腐食などさまざまなケースがあります。いずれにしても、断線の場合には、配線の張り替えが必要となりますので、お気軽にお問い合せ下さい。 子機(コードレスホン)が使用できない子機(コードレス型電話機)が使用できない場合、まず、充電がきちんとされているかご確認下さい。 ※普段あまり使用していない場合でも、充電しないと自然放電してしまっているケースがあります。 子機の場合にも電源のオフ/オンが有効な場合がありますので、電源を一度切ってから再度オンにしてみて下さい。(電源ボタンは長押ししないと電源が切れない機種もあります。) さらに確実にリセットするためには、バッテリーパックの抜き差しをしてみてください。抜き差し後には充電をし、充電が完了したら再度確認してみて下さい。(通常バッテリーパックはコードレスの背面などにあります。) 【補足】 コードレスのバッテリーは、環境や使用頻度により劣化状況が異なります。あまり使用していなくても、2年程度の使用で消耗しきってしまい、交換しなければならないケースもございます。
着信音が鳴らない着信音が鳴らない、もしくは音量が小さい場合には、電話機の故障が原因のほか、誤操作等により着信音の音量設定が変わっているケースがあります。 まず、着信音が小さくなっていないか確認して下さい。コードレス子機の場合など、マナーモードになっているケースもあります。 ひかり回線の電話が使用できないNTTなど電話会社の障害対応にて回線に問題がないと判断された場合、建物内部の機器や配線に問題がある場合があります。機器の不具合(フリーズなど)は各機器のオフ→オンで復旧する場合があります。 電話障害対応の場合の機器のオフ/オンには順番があります。 まず、つぎの順序で機器を「OFF」にしてください。 【OFF手順】 主装置→Voipアダプタ→(CTU)→ONU すべての機器をOFFにした後、2〜3分の間隔をあけて、つぎの順番(つまりは逆方向)に機器を「ON」にしてください。 【ON手順】 ONU→CTU→Voipアダプタ→主装置
※主装置には触ってはいけないボタンがある場合もございますので、メーカーや販売会社等によく確認をしてからお試し下さい。 IP電話にノイズが入るIP電話はインターネットなどのデータ回線を使用しているため、通信速度が遅いとノイズが入る場合があります。ADSLから光ファーバーへ切りかえるなど、回線速度を早くすることでノイズ障害が解消される場合もございます。 |